
クラウドファンディングチャレンジ情報
甦れ!未来へ繋ぐ井の頭池《都立井の頭恩賜公園》プロジェクト 〜水辺再生への想い〜
募集期間/2025年1月下旬~2025年3月31日迄
プロジェクトオーナー:東京吉祥寺ライオンズクラブ
武蔵野市・吉祥寺駅より徒歩5分の『井の頭池』は、かつて多くの生物が共存する豊かな水辺でした。しかし、近年は環境劣化が進んでしまっております。この美しい池を次世代に残すため、地域の力を結集した「水辺再生プロジェクト」を立ち上げました。浄化活動や生態系復活への取り組みに、どうぞご支援お願い致します!
井の頭池の現状と解決したい課題
2014~2018年に3回の『かいぼり(池の水を全て抜き、池底を天日に干す)』が行われました! その結果、外来魚等の駆除に成功し、池底まで見える程に“水質改善”は進み、多くの方々が訪れて、池の散策などを楽しんで頂けるようになりました。また同時に長年、池底に眠っていた希少な水草(ツツイトモなど)や藻類が復活し、生態系改善にも繋がりました。
しかし、『かいぼり』から約7年経過した昨今、新たな課題が発生しています。繁殖力が強い外来水草の「コカナダモ(北米産の沈水植物)」の著しい繁殖です。池の見た目に悪影響をもたらすのも勿論、悪臭の発生、生態系にも悪影響を与えます。そこで近年は、東京都西部公園緑地事務所やボランティア「井の頭かいぼり隊」やその運営を担っている認定NPO法人「生態工房(幣クラブの支部団体)」等の協力のもと、また賛同頂ける多くの方々の活動参加もあり、我が東京吉祥寺ライオンズクラブも、この“コカナダモ”の除去、しがら柵(自然素材を使用した手作りの土留め柵。池への土砂流出を抑える目的)の整備などなど地道な『井の頭池の浄化活動』を続けており、今後も続けていきたい所存でございます。
美しい井の頭池を次世代に残すための挑戦に、どうぞご支援とご参加をお願いいたします。


水質改善に向けたかいぼり作業
外来水草 コカナダモの駆除作業


野鳥が訪れやすくする為の環境整備
リヤカー100台分の量を処分