
グローバル・マーケティング研究会(GM研)
3月度開催報告
2025年3月24日(月)、GM研究会を開催しました。
GM研は、テーマを決めて月1回集まり活動しています!
人口減少、事業所数の減少、国内市場の縮小、オンライン化、AI、環境問題・・・今、まさに大変革の時代が訪れています。
我々中小企業や小規模事業者も、海外事業に目を向ける必要があるのではないでしょうか?
海外事業と言っても、海外に拠点進出することがすべてではありません。
オンラインでできることも増えました。
コロナで打撃を受けたインバウンド需要も既に戻ってきています。
また逆に、海外から日本で起業するケースもあるでしょう。
これら様々なパターンを研究し、自身の事業に活かしていこうというのが、この研究会の目的です。
■テーマ
貿易の基礎と実務 ~グローバル経済での役割~
■発表者:甲斐 容子氏
アンパサンド ジャパン 代表
■今回のGM研究会の様子
3月24日(月)に開催されたGM研では、甲斐氏による「貿易の基礎と実務~グローバル経済での役割~」をテーマとした発表が行われました。
ご自身の豊富なご経験をもとに、「貿易の基礎」「実務に活かせる知識」「最新トレンド」の三部構成で、専門用語である「インコタームズ」などもわかりやすく解説されました。
特に、デジタル貿易の未来や環境・サステナビリティに関する内容には、多くの示唆があり、深く考えさせられるものがありました。
また、恒例の懇親会も大いに盛り上がり、参加者同士の交流を深める貴重な機会となりました。
■弊社の会員(i-office会員、KN-Lab会員、MB経営者クラブ会員)であればどなたでも参加できます。
まずは一度参加してみませんか?
非会員の方も、1回に限り無料でオブザーバー参加できますので、ぜひのぞきにいらしてください!
<次回のGM研究会>
今後もGM研では、刺激的な情報と交流の場を提供してまいります。
次回(4月30日)の開催も、どうぞお楽しみに。
GM研についてはこちらのページをご覧ください。
■https://www.mb-brain.com/study-group/gm/
GM研は、Zoomとリアルのハイブリッドで開催しています。